体癖とは?

体癖とは野口晴哉先生(野口整体創始者)が提唱したものです。人間には同じ環境にあっても、人それぞれ日頃の動作や仕草に偏り、いうなれば”癖”があります。そして癖には型があり、五つの腰椎の使い方の比重に偏りがあるということ、姿勢や身体の使い方、身体の感受性、行動パターンの特徴を生み出す、というのです。
Amazon.co.jp

 参考に数冊の本を読んでみると、とても面白く興味深いものでした。これは身体を知る為のヒントとしてとても有用で、是非シェしてみたいと思います。

 

 姿勢や動作の要として、どの腰椎を特に使うか、更に腰椎の疲れ(硬直化)を発散しやすい奇数系と、発散しづらいが爆発力がある偶数系に分けられます。そして腰椎は5つあるので5×2(偶・奇)計10種の傾向があることになります。

 

コメント